今、頭から離れない悩み。それは、介護問題。93歳の母を兄弟3人で介護しているが……。
だんだん歳を重ね、今ではヨボヨボといった状態である。コレと言った病気もなく身体的にはすこぶる健康なのだが………。
足腰が弱く、良く転ぶ。一度転ぶと一人では起き上がれられない。ここ3〜4年で、転倒し頭を怪我をし救急車で運ばれること3回。先日も家の中で転倒し頭を3針縫う怪我をした。幸いなことに、軽い怪我だけで済んではいるが……。ちょっと目を離した時での怪我である。
危ないので四六時中見張っているという状態だ。なるべく車椅子を使わず歩かせるようにしている。歩かないと益々足腰は弱くなるからだ。
介護保険も目一杯使い、デーサービス、ヘルパーさん、訪問リハビリのお世話にもなり、あとは我々兄弟で分担している。
介護にはストレスが伴う時も有り、血の繋がりあるが故か遠慮もなくなり、言葉もキツくなりいさかいになる場合もある。母も口が悪くヅケヅケと言う.
で…………。
「もう嫌だ!」と一人が言い出し………。一人抜けると綿密に計算してある介護が破綻しだす。
すると、「そろそろ介護施設が良いのでは?」との意見が出だし、母に告げると………。
「どうして行かなければいけないのか?」と言う。「みんな歳取ると行くじゃない。もう大変なのよ」との答えるも………。
そんな理由で納得する母ではなく、「今の子はみんな親不孝だ!昔は子供が親をみるのは当たり前」とオカンムリである。
施設に入っている年寄りは、みんな泣いている。親を施設に入れ、自分達はヤレヤレと遊びに行っている。施設に入るとみんなすぐ死んでしまう。施設に行くことは、死にに行くことだ。と………。
歳はとっているので、歳相応の認知もあり、話が通じない時も多々ある。ところが、今回の件については、理路整然と想いを告げる。その通りだなと思いはする。可哀想だとも思う。やっぱり、施設に入れることは、親不孝なことだろうか?
自宅介護だけが、本人にとっても良いことだとは思わない。プロの居る施設の方が、目も手も行き届いて気持ち良いことも多くあるはずである。
どちらが良いのか分からない。家の中でも車椅子との選択もあるが、そのような広さもバリアフリーなどの環境でもない。
私は、施設にお世話になって、家族が毎日のように面会に行くことが、一番良いと思っている。
が………。悲しいかな今のご時世、コロナ禍で面会すら出来ない。面会できなければ、認知が進むだろう。そこまでして、入れることは………。
う〜ん…………。
やっぱり、親を施設に入れることは親不孝なんでしょうか?