先月中旬に、近くのニトリで息子の椅子と本棚を買いに行った。すぐに持って帰れると思ったが、ナント、椅子は8月上旬、本棚に至っては8月下旬になると言う。
コロナの影響で遅れていると言う。こんな所にもコロナが存在感を出している。
で、先日、取り敢えず椅子を取りに行った。100×60×60程のダンボールに入っており、乗用車で運ぶには、全く問題なかった。
それは、組み立て式になっておりビスや六角棒レンチも入って、自分で組み立てなければならない。最近の家具は、そんな感じの物が多く、コスパを重視している。
それを組み立てるのだが、バリバリ文系の不器用な息子に出来るかなぁ?と思いつつ、まぁ若いから、それぐらいは自分でやるだろうと、私は買い物に行った。
帰ってきても、まだ悪戦苦闘していた。悪戦苦闘する事小一時間、やっと完成したようだ。
立派なワークチェアが完成。↓↓↓
以前、娘が大学進学の為、一人暮らしした際 組み立て式のサイドボードを組み立てたことがあるのだが………。
それはそれは、大変で………。組み立て時に必要なビスや小さなドライバーが入っていたのだが、何度も何度も力一杯ドライバーを回していたら、ネジ穴が拡大してきて回せなくなってしまい、悪戦苦闘の上、どうにかこうにか半日がかりで完成させた悪夢を思い出した。
「なんで、こんな事お客さんに、させるのだーー!!」
と真剣に思ったものだ。
今の世の中、超高齢化社会と言われているのに、お年寄りや一人暮らしの女性では、無理である。いくら安くても、用を足さないでは意味がない。
お店で組み立ててもくれるそうだが、その費用は、一件に付き2000円だとか…………。
そして組み立てると、乗用車には入らなそうで配送してもらうと、その費用、平日1000円、休日2000円だと言う。
と言うことは、本体+3000円〜4000円と言うことになる。安いものなら、本体より高くなる可能性も有りって事かーー!!
凄く高いのでは???
だから、ニトリのお客さんは、若い人が多いのだろうと、納得である。